田中安茂先生指導のもと市川市を拠点に活動している混声合唱団です。
幼年 作詩:吉原幸子

「幼年」の作詞者 吉原 幸子(よしはら さちこ、1932年6月28日 ~ 2002年11月28日)は、日本の詩人。

 

詩人。東京・四谷生まれ。四人兄妹の末っ子。三陽商会の創業者、吉原信之は実兄。兄姉の影響で幼い頃から萩原朔太郎や北原白秋の詩に親しむ。高校時代には演劇・映画に熱中。一浪の後、1952年、東京大学文科二類に入学。在学中は演劇研究会に在籍、サルトルやブレヒトなどの現代劇に出演。1956年、東大仏文科卒業。初期の劇団四季に入団、第6回公演のアヌイ作『愛の條件 オルフェとユリディス』(音楽・武満徹)にて主役を務めるも同年秋に退団。1958年、黒澤明の助監督であった松江陽一と結婚、一児をもうけるが1962年に離婚。同年、那珂太郎を通じて草野心平を紹介され、歴程同人となる。

 

1964年5月、第一詩集『幼年連祷』を歴程社から350部自費出版。思潮社社主の目にとまり、第二詩集『夏の墓』を思潮社から出版。またこの年、吉行理恵、工藤直子、新藤涼子、山本道子、村松英子、山口洋子、渋沢道子ら同世代の女性詩人と8人で「ぐるーぷ・ゔぇが」を起ち上げ、1968年の休刊まで詩誌を刊行。1970年代より諏訪優、白石かずこ、吉増剛造らと共に、詩の朗読とジャズのセッション、舞踏家山田奈々子との舞踏公演など、詩と他分野のコラボレーションを手がけるようになる。

 

1983年7月、新川和江と共に季刊詩誌『現代詩ラ・メール』(思潮社, 書肆水族館)を創刊。1993年の通巻40号を以て終刊するまで広く女性詩人や表現者の活動を支援した。

1990年頃から手の震えなど身体の変調を来し、1994年にパーキンソン症候群と診断される。1995年、新川和江によってまとめられた最後の詩集『発光』を出版。同年第3回萩原朔太郎賞を受賞。2002年11月28日、肺炎で死去。

 

合唱曲

混声合唱組曲「幼年連祷」 作曲:新実徳英

失われた時への挽歌 作曲:新実徳英

をとこ・をんな 作曲:新実徳英

女声3部とピアノのための「長くて短い六つの歌」 作曲:林光
computer antivirus software

譚詩頌五花(たんししょうごか)作曲:鈴木輝昭

混声合唱曲「オンディーヌ」 作曲:木下牧子

混声合唱組曲「光る刻」作曲:木下牧子

女声合唱組曲「遠い秋」作曲:国枝春恵

 

日没    >>五輪真弓     

帰り来ぬ青春    >>舟木和夫      朝田卓樹       

 

幼年は吉原幸子 全詩Ⅲの「樹たち・猫たち・こどもたち」Ⅴ-うた に掲載されています。

 

夕暮れの道に かぼそくのこる           

石けりあそびの ローセキの線           

ふしぎなガラスの ボールの中に         

ゆめのように ふりつもる雪

白かった

幼い日々は 白く光ってた

雲も 花びらも カモメも

心のように

 

胸のハンカチに 名前をつけて

王様クレヨン 折紙細工

口に含むと はかなくとける

祭りのわたあめ カルメラ焼きも

呼んでいる

幼い日々は 白く呼んでいる

遠く 遠くきた わたしを

霧笛のように

 

いつの間にか 日は暮れて

いつの間にか 迷い子になった

 

 

注1: 王様クレヨンは王様クレヨン商会が販売しているクレヨンのことらしい

 

 

zp8497586rq